本日はツアーで井頭公園へ。数は少ないものの、そこそこの種類の鳥
に出会え、満足のいく結果と相成りました。
ジヨウビタキの雌であります。明るい広場の外れの林から出てき
ました。

こちらは別の林でジョウビタキの雄であります。光の具合がよく黒い頭
の天辺が白く輝いて写ってくれました。

この公園には、かなりの数のベニマシコが居ました。ただ運悪く枝カブ
リの場所に出てきてくれました。

餌場の藪にノイバラの実が無く。その上、雪が残っており道路で餌を拾
っていたり、このヤシャブシの実をついばんでいました。餌となる実が少
なくて、苦労しているようです。

ひょこひょこと林の中からお出ましになったトラツグミ。今シーズンは自
然観察の森や南郷上ノ山公園にも来ていませんので初めての出会いと
なりました。

本日のお土産ルリビタキの雄です。とてもサービスの良い子で、かな
りの時間付き合ってくれました。

キリッとした良い男子に写っています。良い顔をしています。

とても可愛いモズの雄です。何故こんなに可愛いのかとよく見たら、トレ
ードマークの長い尻尾がないのです。
尾羽が無いだけでこんなに印象が変わるのですね。

次に、館林のインターで降りて、近くの水田で白色型コクマルガラス探
し。沢山居るミヤマガラスの中から白い鳥を探します。
これがなかなか大変、意外に見つからないもので、2個目の群れの中
でやっと見つかりました。黒色型もかなり居るようです。でも探すのは
大変。

九州でミヤマガラスを見るのはあまり苦労しませんが、ここのカラスは
警戒心が強く大変でした。

最後は城沼公園で水鳥の探鳥。ミコアイサのご夫婦を見て本日終了であ
ります。

|